戦国時代の武将黒田官兵衛(如水)が残した名言だ。
【水五訓】
一、自ら活動して他を動かしむるは水なり
二、障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり
三、常に己の進路を求めて止まざるは水なり
四、自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり
五、洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霰(あられ)と化し凝(ぎょう)しては玲瓏(れいろう)たる鏡となりたえるも其(その)性を失はざるは水なり
意味は、
一、自ら動いて模範を示すことによって、周囲を牽引しよう。
二、たとえ障害や壁があったとしても、その間に貯える力は増していくから、苦しい時もじっと耐えて努力を続けていこう。
三、流れを止めることなく、信じた道に向かって動き続けていこう。
四、嫌いな人だからといって、その人を追いやったりせずに、良いところを見つけて共に頑張ろう。
五、性質は変わらないが、温度は変わるし、入れ物を変えればカタチも丸や四角に変わるのが水。
与えられた環境の中で、如何に柔軟に変化し成長できるかが大切。
この一番に出てくるのは、率先垂範するということに尽きる。
自分で道を求め、自ら現実に飛び込むが柔軟にかわしながら壁を乗り越え、信じた道を突き進む、好き嫌いを言わず清濁併せ呑む器量があり性質は変わらない。
温度を変え入れ物を変えれば変幻自在に丸くなったり四角になる。蒸気になったり鏡のように氷となる。
まさに人間の生きる生き様を言ってると感じるのは私だけだろうか?
人間は死を覚悟して思いっきり情熱持って生きるのが成長という。
未来を開き、絶えず下流に向かい、大海へ流れ込む。
大いに志を以て、自在に変化しながらも動き続ける。
まるで小さな苗木が大木へ変化するように、人はあらゆる体験からタフな清楚引力や人間性が磨かれる。
大いに若きときは激流となり激しく、中流になれば少し緩やかに、下流ではゆったりと進むに違いない。
皆さんは「水」を人生の生き様だと思いませんか?
「水は人間のあるべき姿」
投稿日:2024年8月4日 更新日: