桜の句
古今和歌集に、
「世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」
桜があるから春ののどかに過ごせるという、なんとも開放的で雅な感覚を感じる。
さて今の日本にはこんな開放感があるだろうか?
桜は、一方では散り時の潔さと儚さに例えられ、諸行無常を詠われる。
良寛さんは「散る桜残る桜も散る桜」
小林一茶は危篤状態で詠んだといわれる。
「死に支度 いたせいたせと 桜かな」
西行法師は「願わくば花のもとに 春死なん その如月のもちづきのころ」
芭蕉は「さまざまなことを思い出す桜かな」
桜は私たちに何を感じ何を伝えてるのだろうか?
皆さんはいかが詠みますか?