大阪石材社長ブログ

「自利」と「利己」の違い

投稿日:

「利己」は単純に自分の利益を図り、誘導することで、エゴイスティックを意味するが「自利」は違う。
仏教に「自利利他」という言葉があり、天台宗の開祖・最澄が教えたと伝わっている。
仏教修行で得た功徳を自分が受け取るが、他のためにも仏法の利益を図ることを意味する。

これに「公私一如」を付け加えて、公に思うことは私に通り、この二つは相反せず一つのもので、国家を利し、社会を利するものでなければならないと「公益との調和」を強く求めたのは1890年頃の住友の新居浜製錬所の理念であり、現代のCSR(企業の社会的責任)に通じる。
初代住友総理事の広瀬宰平(ひろせ さいへい)は「一意殖産興業に身をゆだね、数千万の人々と利せん」と言い、二代目の伊庭貞剛(いば ていごう)も「住友の事業は住友自身を利するとともに国家を利し、かつ社会を利する底の事業である」と考えた。

民主主義国家を支えるのは国民一人一人であり、それぞれが「公人意識」を持って、自らの人格を高い志で作り上げる自由が与えられている。
決して自分さえ良ければいいという我利我利亡者の利己主義の自由ではない。

世界が共和国になったのは1789年7月から1799年8月にフランスで起こったブルジョワ革命からだ。市民革命を起こし、ブルボン絶対王政を倒し、封建制を一掃し、自由・平等・友愛を旗印に資本主義社会を樹立したのである。
日本は明治になって欧米に倣い議会制を導入し、富国強兵を旗印にフランスの銀行制度や議会制民主主義を真似ていった。
「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」という川柳があるように、輸出品に絹を選び、富岡製紙工場を整備して、貿易を盛んにし、国家を為す政策を実施し、民間に払い下げられた。
この払い下げが後の財閥系性となる。住友・三井・三菱・鮎川・浅野・古河・安田・大倉・川崎・鴻池・野村・山口などである。

現代の私達に今必要な権利は「公人意識」を養うことだと思います。
もちろん人間として立場の弱い人を救うのも公人意識であることは言うまでもありませんが、利己心発想の個人主張ではなく、良識を踏まえた議論がなされてこそ、さらなる理想の民主国家が創造されると確信する。

みなさんは自利と利己の違いを如何に思いますか?

-社会
-