志本主義時代の幕開け

投稿日:2012年1月9日 更新日:

物事を善か悪かと分別し資本主義を批判するつもりはない。
戦後モノがなく貧困の中にあった日本が文化的な生活をするべく、
重工業を基本的に整備し、軽工業化が進み電化製品が家庭に入りだし、
車が一般大衆のものになり、モータリゼーションの時代となり、
道路網も整備され流通業が目覚しく進歩する。

日本は一人当たりの生産性(GDP)は世界で3位だったのは1998年ぐらいまでである。
今日では21位だが、円高で16位ぐらいになってるかもしれない。
工業化による機械化や効率のモノつくりが韓国のサムソンに取って代わられ、
情報化社会ではアメリカに衛星の使用料、
ITではマイクロソフトやグーグルに使用料や宣伝料を払う結果となり、
どんどん車以外はソニーもナショナルもシェアが奪われてるのが実情だ。

情報化社会でホントに求められているのは『人と人』の温かいぬくもりのある関係だ。
情報も鮮度とかスピードで工業化し効率を目指しているのが現状で、
また、忙しい人にはバーチャルな店舗まで出現し、新しいビジネスモデルもできている。

しかし、本質はフェイスtoフェイスを人間は求め、
情報に『温もり、優しさ、美しさ、品格』こんな人間らしさをもとめているのだ。
「モノに心を添えて」が本当だ。
だから製品(機械でより効率を追求した無機質なモノ)でなく、
作品(芸術家の人間が感じれる有機的なモノ)を求めているのである。

製品やサービスを生み出し働くのは人間そのものである。
経済的には資本主義で資本が主人で働きスピードと効率一番の考え方になるが、
志本主義で志が主人で働き温もりと優しさ、美しさ、品格が付加された作品をつくる考え方が不可欠だ。

明治維新は江戸幕藩体制という旧来の価値を根底からこわし、
『和魂洋才』とハイブリッドな考えで欧米を受け入れた。
今まさにそのときの『志』を根本にしたモノやサービスを作る志本主義の時代の幕開けだ。

どの事業でも原点に返って、
お客さんに役に立つ志(使命)から発想する志本主義精神という、
目にも見えなく、自分さえ知らない顔すればいいような弱々しいものが、
現代を切り開くモノとサービスをつくる必要充条件であると確信する。

みなさんは志同じくする同志いますか?

-生き方
-