「理想」を持って、現実の仕事なり、人生を生き抜くことが努力することではない。
もしそうすることが正しければ努力に終わりなく苦しさと自己否定の自分になる。
「努力」を具体化すると「手足を動かす行動」が思いを実現させることは間違いない。
だから、まずは健康な肉体があることだが、それだけではない。
現実に生きる世界での「努力」には三つの思考法がいる。
1.常識で考えるのでなく非常識に思考する。(何か新しい技術なり仕組みなり人間関係が生まれる)
2.運が良いと思うだけでなく、運を味方にする思考をする。(自ら我武者羅に行動して運を引き寄せる)
3.マイナスをプラスにする柔軟な思考をする。(ピンチはチャンスと片面だけに思い込まない)
この基本に沿って、行動の効率を考えるのではなく、楽しく手数を増やす行動をする(きめ細かい対応に感動がある)
この「手数を増やす」というのが基本だ。
仕事や人生は「調和の取れた理想に努力するのではなく、人間関係によって絶え間なく形作られていく行路」に対応することだ。
抽象的に「努力」するのではなく、より現実的に具体的な行動の質を高めて上記の三つの視点をしっかり考えて実践し成果を出す。
本当の仕事、人生の喜びを味わえる。
仕事道とか人生道の「道」の意味するとこは「在り方」であり、秩序「型」であり、生成発展していく過程を創造することだ。
勿論短期的には目標を立てて、その道に向かって技術なり、必要な学びをする時期もあるだろうが、仕事道とか人生道の「道」の意味するとこは「在り方」であり、秩序「型」であり、生成発展していく過程を創造することだ。
皆さんは努力の具体性どう考えられますか?

「努力する」って
投稿日: