読書の秋

投稿日:2017年11月19日 更新日:

座右の銘というのがどんな人物にもある。
私は「自他不二」を体得し「天人合一」「「知行合一」をモットーにしている。

怠け者で愚かな私には「夢のまた夢」を見てるようで実現できてないことは間違いない。

メンタルトレイニングの西田文郎さんは、逆説的な表現で、
「不幸の三定義」
1.決して素直に「有難う」といわない人
2.「ありがとう」と言っても、恩返ししない人
3.「ありがとう」と唱えただけで恩返しができたと思ってるいる人

この人は心から素直に感謝し、
さらに、その恩を具体的に返す事で三倍も四倍も努力し恩返しされたのだろう。

それには情熱と誰にも負けない努力と不屈の精神力(心)がいるに違いない。
元京都大学総長の、平澤 興先生は、
「秋の空は高く澄みきり
夜には無数の星が見える
秋の夜の夢は
大きく高いほどよい
問題は夢に負けない努力だ。
あくまで燃え続けることだ。」

行動あるのみであるが、行動にも二つある。
1.具体的に行動する現場で日常の課題を解決する
(只管打座とただ坐禅することで空の心を養う)
2.具体的現実を推理し創造し日常の課題を解決する。
(読書や他人の話しを素直に聞き自らの心の幅と奥行きを広げ、かたよらない、こだわらない心を養う)

森信三先生は、
「読書は心の食物
肉体を養うため
毎日の食事が欠かせないように
心を豊かに養う滋養分として読書は欠かせない」

吉田松陰はもっと過激だ。
「万巻の書を読むに非らざるよりは、
寧んぞ千秋の人たるを得ん」
意味=たくさん書物を読破するのでなければ、
どうして長い年月にわたって名を残す、
不朽の人となることができるだろうか。できはしない。

ラグビー会の平尾誠二は、
「人間の力は
全部出し切らないと増えない
出し切らずに溜めたら、逆に減るのです。」

「人生二度なし」という覚悟で楽しむ事がよさそうだ。

皆さんは読書の秋どう過ごされてますか?

-生き方
-