1970年代の田中角栄総理時代に立花隆さんが、
角栄さんの「人脈・金脈」を暴いた。
その後「ロッキード事件」で逮捕され政界から失脚した。
現代でも政治と金の問題はいつも縁が切れないようだ。
現在の日本は情報化社会だ。
今の世の中では一番大事なのは情報だ。
この情報の量を拡大したのは1995年のWindows95の登場だ。
最初は広告程度だった使い方からHP上の無店舗販売や通信販売へと進化していった。
リアルな店舗のシェアーがどんどん奪われていく時代になった。
(スーパーの台頭で商店街がシャッター街になったように)
さらに進んで「メルカリ」のように個人と個人が取引する第三の市場もできてきた。
商品の購入者はHPで情報を集め、リアルな店舗を見てだまされないようにチェックする。
従来の友だちや近所の人、親戚の代わりに、
「メルカリ」のような個人間の口コミの信用が重視される。
従来と違うのは、
1.全国的情報で都会の情報にあこがれ真似するのでなく独自にアレンジするために
集める情報。
2.地域からの発信を重要視し、個人の音楽好きな仲間、映画好き、といった
自分の生き方や表現方法に合うものを選び取り、自分なりに進化させる情報を求める。
3.国、都会、地方、村、家の最後に個人があるのでなく、
個人があり、同じStyleの生き方の人を全国をネットでつなぐ情報の取得方法だ。
インスタ映えといわれるように、LINEやSNSが主流になっていく時代であることは
間違いない。
如何に地域の情報を細かく熟知し、それを個人の生きかたの重要なものに組み替える。
大阪石材の南大阪店でバイクの実物大のお墓を展示していた。
ある人がそれをSNSに上げてくれたら、6ヶ月経つが、
名古屋や九州からも一度見たいと富田林の展示場にこられる。
日本人は大会社は嘘をつかないと信じてる。
また本に書いてることは嘘ではないと思い込んでいる。
HPも公開されているから嘘はないように最初は思ったが、最近は違う。
返品可能な商品を買う。
相次ぐ大会社の不祥事で信用が失墜してる。
本や新聞といった活字信用も報道のやり方で偏り、中味の真実を読み取りにくい。
私は昔から時代に多く読まれる本、古典でも再版数の多い本を解説してもらう読書会を、
45年来二ヶ月に一回主催してやってきた。
中国古典や、論語、易経も学んできた。
できるだけ情報を多面的に見るための「情報脈」を作ってきた。
一方、成長力が鈍化した先進国の金融緩和が続くところでは、
「金脈」よりさらに「情報脈」が世の中を生き抜くために重要だ。
どんな時代にも必要なのは世の中作っているのは「向う三軒両隣」と草枕にあるように、
ただの人の集まりであるから、根本は「人脈」である。
私が大学をでたときは27枚の年賀状を出すだけだった。
50年前には恩師竹内先生は1,000枚出されていた。
その真似をして、名刺で挨拶した縁を大事にしてきた。
今は1,400枚ほどの暑中見舞いと年賀状を出させていただいている。
私の「人脈」だ。
人間は人間の中で磨かれる。
「人脈」こそが私の宝だ。
皆さんは「情報脈」「人脈」どのように形成されていますか?