祥月命日に若住職と話す。

投稿日:2014年2月20日 更新日:

今日は20日で父の祥月命日だ。
実家の仏壇に浄土真宗西本願寺の西願寺さんの若住職が参ってくださった。

丁寧なお経を唱和くださり、気分もスッキリしたところで、
私は「浄土真宗ではなぜ般若心経を唱えないのですか?」と質問した。

若住職は『般若心経は自力本願的だから』という。
私は『浄土真宗でいう他力本願とはどういうことですか?』と問うと、
若住職は『気づくことです。』とおっしゃる。

私は『気づくということで、自分が変わると言う努力は要らないのですか?』
若住職は『そうです。信じるとか信じないとか意志を持って考えることはないのです。
     阿弥陀仏の手のひらに元々救われてることに気づくだけですよ』

私は『簡単ですね。気づいて自分の意志はないのですか?』と問うと、
若住職は『そうです。身も心も阿弥陀仏に帰依するのですが、
     自力なら目標持って修行するから実感がわくが、
     他力のほうが簡単なようだが、阿弥陀仏に帰依する覚悟は生半可ではないですね』
若住職は『一生懸命帰依してるのに悪いことが起こり、
     阿弥陀さんが救ってくれない。
     釈迦の時代は布教に大変な苦労があったそうだ。』とおっしゃった。

親父も苦しいことがあったら、『南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏』と唱えていたに違いない。
自我が強すぎて、素直に他力本願になりきれない自分がいる。

みなさんは自分の宗派のこと親から聞いていますか?

-生き方
-