-
-
「供養産業は自主自律の利他行」
2024/7/4 社長ブログ
毎月27日の命日には仏壇でお寺さんに読経してもらい供養している。両親が仏壇を買って供養していたからであるが、義務感のよう ...
-
-
「矛盾が現実だから成長する」
2024/6/27 社長ブログ
易経では陰陽があり、天と地の間には「木火土金水」という五行がある。2500年前の世界観である。現代は科学が発展して、より ...
-
-
人生の三大不幸を好転させ幸福になる方法
2024/6/23 社長ブログ
人生の三大不幸とは、「病」と「煩悶」と「貧乏」だ。幸福な毎日を送るための根本姿勢はお釈迦さんが教えるように二つの足でしっ ...
-
-
「中道ってどう行動すること?」
2024/5/29 社長ブログ
お釈迦さんが教えたかったことは「極端になるな」ということです。すなわち「苦行と欲界のどちらにも偏りすぎるな」ということだ ...
-
-
「パチンコ玉を磨くように自分を作り磨くのは自分」
2024/5/19 社長ブログ
パチンコ玉はパチンコ玉の中で磨いていくそうです。もちろん、磨き砂のような研磨剤は入れるんですが・・・人間もパチンコ玉と同 ...
-
-
「大谷翔平の私のつくり方」を推理する
2024/5/4 社長ブログ
漢字を訓読したからこそ日本文化が生まれたという。もし、漢字をそのまま使っていたら、志那文化になっていたと言うのは安岡正篤 ...
-
-
「我々(世間)と私」について
2024/4/29 社長ブログ
日本人の「我々」は協調性があり、「世間」という名の「我々」があった。言い換えると「建前と本音」と言われ、その両方を器用に ...