-
-
「勇気が湧いてくる時」の判断基準なに??
2024/9/2
人間の脳は新皮質と旧皮質からできています。新皮質は運動や感覚機能のほか、知的活動(理論的思考、判断力、言語能力)と複雑な ...
-
-
「楽しいの四原則」について
2024/8/25 社長ブログ
「努力している人は努力していない人に勝てる。努力している人は楽しんでいる人には勝てない。」その意味は、努力は辛いからいつ ...
-
-
「良品を産み出すのが事業」という哲学
2024/8/24 社長ブログ
松下幸之助さんはモノづくりが好きで、事業部長が報告に行くのはペーパーに書いた文章でなく、開発途上の商品を持っていくのです ...
-
-
「世間体はどこに行った」
2024/8/21 社長ブログ
終戦により、アメリカのダグラス・マッカーサーが進駐軍司令官として日本やってきて、民主主義の名のもとに、戦前の日本文化を悉 ...
-
-
「常識と良識」ともに磨く
2024/8/11 社長ブログ
読売新聞の記事に読売新聞オンラインで短編小説の連載が8月9日から始まった。テーマは「働き方改革関連法」による長時間労働の ...
-
-
「八つのほこり」について
2024/8/8 社長ブログ
天理教を信仰なさっている方に良いことを聞きました。心使いを正す意味の教えです。心使いが態度に出るとおっしゃるんですね。な ...
-
-
「水は人間のあるべき姿」
2024/8/4 社長ブログ
戦国時代の武将黒田官兵衛(如水)が残した名言だ。【水五訓】一、自ら活動して他を動かしむるは水なり二、障害にあい激しくその ...